セラミド研究会JSC Japanese Society for Ceramides

学術集会のご案内 Academic meeting

トップページ > 学術集会のご案内

第18回セラミド研究会学術集会

第18回セラミド研究会学術集会は、2025年9月4日(木)・5日(金)の2日間に渡り、北海道大学学術交流会館小講堂において開催いたしました。約60名が参加し、海外招待講演1演題、国内招待公演5演題、一般講演15演題の発表が行われ、活発な討議が繰り広げられました。 Young Investigator Awardは、アカデミア枠として北海道大学薬学部の小嶋あゆみ先生、企業枠として大正製薬株式会社の秋山史成先生が受賞されました。 次回の第19回学術集会は、2026年9月に甲南大学(神戸)で開催される予定です。




日時 2025年
9月4日(木)、5日(金)
会場 北海道大学 学術交流会館
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目8-1
アクセス方法はこちらから
開催形式 現地での対面形式
参加費 【参加区分(参加費)】
・個人会員(4,000円)
・学生会員(0円)
・法人会員・無料枠(0円,1口につき2人まで)
・法人会員・無料枠以外(4,000円)
・名誉会員(0円)
・非会員(15,000円)
*今年は,個人会員および法人会員の参加費を例年の8,000円から4,000円に,学生会員の参加費を例年の3,000円から0円に変更しています。奮ってご参加ください。
懇親会 ・日時:2025年 9月4日(木)18:00–20:00
・場所:ホテルマイステイズ札幌アスペン(会場より徒歩2分)
・会費:9,000円(現金で当日徴収させていただきます)

第18回セラミド研究会学術集会
プログラム

海外招待講演

「Utilizing biosensors to study subcellular sphingolipid dynamics in Drosophila」
Chih-Chiang ChanNational Taiwan University

国内招待講演

「セラミド構造の多様性に基づくスフィンゴ糖脂質によるTLR4活性化制御」
稲森 啓一郎東北医科薬科大学
「アシルセラミド代謝を基盤とした皮膚バリア形成と炎症応答」
平林 哲也東京都医学総合研究所
「腸管寄生原虫“赤痢アメーバ”が合成する超長鎖ジヒドロセラミドの役割」
見市 文香長崎大学
「スフィンゴ脂質の摂取が生体に与える影響」
光武 進佐賀大学
「スフィンゴミエリン含有食品の実用化とその評価マーカーの臨床への応用」
森藤 雅史株式会社明治

セラミド研究会功労賞受賞講演

「GM3の生物学 過去・現在・未来」
井ノ口 仁一大阪大学
「生体膜糖脂質・スフィンゴ脂質の生合成と代謝制御」
平林 義雄順天堂大学・理化学研究所

公式ポスター

第18回セラミド研究会学術集会

過去開催はこちら

お問い合わせ
セラミド研究会へのご入会についてなど、
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら